気になるお金のブログ

金融や投資関連で話題になったり、個人的に気になったことをまとめていきます。

Tポイントはオワコン?三越・伊勢丹もたった2年たらずで取扱い終了へ……ファミマも離脱なら求心力低下は間違いない

共通ポイントカードにおける最大手であるTポイントに陰りが見ています。

三越伊勢丹が2016年5月から開始していた、Tポイントのサービスを2018年3月で終了することを発表しています。

株式会社三越伊勢丹 ホールディングス (本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員: 杉江俊彦 ) は、 2016 年 5 月より、グループ百貨店およびスーパーマーケット 店舗 において、 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東 京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO :増田宗昭 ) が運営する 「Tポイント」の付与・利用サービスを 実施しており ましたが 、 今後、 当グループ の 「 エムアイカー ド 」 と 「 エムアイポイント 」 の お客さま 利便性を より 一層高め、百貨店 CRM とカード事業の拡大を進 めていく という 当社 方針 に照らし 、 2018 年 3 月末日 を目途に、 サービスを終了することになりました ので、お知らせいたします。 またこれにより 両社は、 両社のアセットと「Tポイント」を活用したマーケティング事業を行う合弁会社に関する提携契約 についても 終了することといたしました。

もともと三越伊勢丹ではエムアイポイントというエムアイカード(クレジットカード)を使ったポイントを提供しており、それとは別にTポイントを走らせているという状況でした。

三越伊勢丹をよく使うなら圧倒的にエムアイポイント(還元率5~10%)を貯めるほうが有利で、Tポイント(還元率0.5%)の10倍以上の差がありました。

おそらく、利用者が想定をはるかに下回っていたのではないかと思います。

money-lifehack.com

 

Tポイントはどうなる?

Tポイント=共通ポイントカードというイメージが強かったですが、最近ではPontaポイント、dポイント、楽天ポイントのようにいろいろなポイントが共通ポイント化しており、なかでも基本還元率でいうとTポイントは分が悪いです。

Tポイントは200円あたり1ポイント(0.5%)なのに対して、他のポイントは100円あたり1ポイント(1.0%)となっているためです。

ユーザーからしてもポイント還元率は決して高くないわけです。

 

note.credit-119.com

 

ファミリーマートもTポイントやめる?

確定事項ではないみたいですが、ファミリーマートもTポイントからの脱退を検討しているという噂があります。

ポイントを見ると、コンビニ大手ではセブンイレブンnanacoポイント、ローソン=pontaポイント(+dポイント)、ファミリーマート=Tポイントといった形になっています。

これらについて、nanacoはセブン&アイグループですし、ローソンもPonotaも三菱商事ですからね。一方でファミマ(伊藤忠商事)とTポイント(CCI)という別会社になっているので、ポイント負担が外部に流出するというのはグループ経営上は好ましくないという判断なのかもしれません。

 

もし、ファミマもなくなったらTポイントはかなりピンチになりそう。

セブン銀行が手数料収入1000億あるからといって情弱消費者が手数料払ってるわけじゃない

diamond.jp

2017年3月期におけるセブン銀行の経常収益1131億円のうち、9割以上の1037億円をATM受け入れ手数料だけで稼ぎ出した。

この言葉尻をとらえると、セブン銀行でATM手数料を払っている人がたくさんいるってとらえてしまう人も多いかもしれません。

でも実際には消費者が直接負担しているってわけじゃないんですよ。

セブン銀行は各銀行にATMサービスを提供しています。特にネット専業銀行(ネットバンク)とかは自前のATMを持っていないから、コンビニATMに頼るしかないわけです。

そのコンビニATMを使うとき、ネットバンクはセブン銀行に手数料を払っています。それがこの1000億円。

 

実際に各銀行が徴収しているコンビニATMを使うときの手数料は、セブン銀行ではなくそれぞれが利用している銀行の収入になります。

というわけで、1000億円ってのはセブン銀行ATMのサービスを借りている、各銀行が払っている手数料なわけで、僕ら個人が直接セブン銀行に払っているって話じゃありません。

僕もコンビニATMはよく使うけど、僕自身は手数料無料になる銀行(メインは住信SBIネット銀行新生銀行)しか使ってないので、直接の負担はしていません。

でも、セブン銀行のATMでお金を入出金したらこれらの銀行はセブン銀行トランザクションフィーのような手数料を払っているってわけです。

 

www.internetbank-hikaku.info

別にコンビニATMは、いわゆる情弱が手数料落としまくってるってわけじゃないですよ。

まあ、そんな感じ。

本当に切羽詰まったとき、借りるところさえ間違えなければ何とかなるって話

お金が必要で借りていて、それが返せない。

当然返済しないといけないわけなんですが、それがどうしてもできないってことがあるかもしれません。そんな時に、絶対にやっていけないことは非合法な手段でお金を借りることです。つまり闇金のようなところからお金を借りることです。

 

極論ですが、銀行や消費者金融(プロミスとかアイフルとか)やクレジットカード会社(ニコスとかセゾンとか)から借りているお金(クレジット含む)がどうしても返せないというときのデメリットは「今後お金が借りれなくなる」というだけなんです。

 

いや、もちろん、そのデメリットは大きいですよ。でも、そうした問題って、自分の命と天秤にかけるような話じゃないですよ。

消費者金融は法律でガチガチに固められているので、違法な取り立てはできません。もちろん、返済してくれとは言ってきますが、無い袖は振れないという話であれば、どうすれば返済できるか?という前向きな形に話を持っていくことができます。

少なくとも今は、上場しているような消費者金融で「臓器を売れ」とか言われることはまずないです。

 

ビットコインやリップルなどの仮想通貨の暴落と今後

markethack.net

暴落したとは言っても、5月の初旬からみればそれでも握力のある人なら十分に儲かっているわけで、暴落とは言えず、暴騰の揺り戻しといったように感じますけどね。

いずれにしても、仮想通貨のような商品はみんなが価値を認めていることに価値があるわけで、信用されなくなると全く使い物にならなくなります。

個人的には国際的な送金や決済には大変便利なものだと思っていますが、その一方でマイナスの使われ方も気になります。

 

money-lifehack.com

まあ、普通に出資金詐欺のような話なのですが、記事でも書かれているように、ビットコインのような仮想通貨によって匿名性の高いお金のやり取りができるようになったという事は大きいようです。

最近、僕の周りでも仮想通貨投資やらHYIPやらの言葉が聞こえてきて、どう思う?って聞かれることが増えてきました。そういう人って仮想通貨についてビットコインっていう言葉くらいしか知らないので説明が大変面倒です。

 

平均貯蓄(世帯貯蓄)が4年連続増。平均は1820万円。貯蓄ゼロ世帯を除外する意味は何?

headlines.yahoo.co.jp

総務省が16日発表した2016年の家計調査(2人以上世帯)によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だった。4年連続で増加し、比較可能な02年以降で最高となった。将来不安などを背景に、家計が節約志向を強めたことが影響したとみられる。

世帯主が60歳以上の高齢者世帯では貯蓄額が平均2385万円となり、全体を押し上げた。ただ、全世帯の67.7%は貯蓄額が1820万円を下回っており、貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった。

 

金額については、いまさら平均値や中央値の説明は不要かもしれませんが、少しだけ。平均(算術平均)はその特性上、極端値に弱いです。

100万円、120万円、140万円、180万円、5億円という貯金をしている人がいたら、平均は1億108万円になってしまいます。平均というのはこういった極端な値に弱いです。

一方の中央値は下から順に数えて真ん中の人で上のケースだと140万円になります。

www.investors-blog.net

 

こんかいちょっと疑問に思ったのは「貯蓄がある世帯を順番に並べた真ん中に位置する中央値は1064万円だった」というくだり、貯蓄がない人を除外する意味ってなんなんでしょうか。

ちなみに、以下の画像からもわかりますが、100万円未満の貯蓄世帯は10%を超えていることから、貯蓄なし世帯も含めた中央値を出すのがはばかられる理由でもあったのではないかと邪推してしまいます。

 

f:id:hateshared:20170518062206j:plain

http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h28_gai2.pdf

ちなみに、上記飛び先では数字がありました。(貯蓄「0」世帯を含めた中央値(参考値) 690万円)ということでかなり差がありましたね。

ちなみに、上記のPDFはそれほどページ数が多いわけじゃないので、ご一読をお勧めしますよ。

データ的には高齢者世帯にやはり貯蓄が集中しているという事がわかります。

情報の非対称性が生み出していたリユースショップとメルカリというイノベーターによる破壊

セカンドストリートトレジャー・ファクトリーといったリユースショップ(リサイクルショップ)の経営が芳しくないようです。

ゲオホールディングスが500店超を展開する「セカンドストリート」等の既存店売上高は昨年8月以降、10月、12月を除き前年割れ。ハードオフコーポレーショントレジャー・ファクトリーも低迷が続く。中古本最大手のブックオフコーポレーションだけが、2015年度から本格化した家電の貢献で前年並みを確保している状況だ。   当初、業界では中国人観光客の“爆買い”の終焉や天候不順によるアパレルの販売不振など一時的な現象との見方が大半を占めていた。が、不振が半年以上に及んだことで、急速に危機感が広がっている。
引用元:「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴

 

私自身も最近は株主優待の使わない優待券などをメルカリで販売していますが、これが思った以上に早く売れるという事に驚いています。

money-lifehack.com

その一方で買取系のサービスは嫌いです。

ブックオフではそこそこきれいな商品でも「これは買い取れません。0円なら引き取ります」といわれた経験も多いし、リユースショップで100円で売ったものが1000円以上で売られるという事も経験しました。

 

そうしたこともあって、プライシングしやすい商品はどんどんネットのCtoC取引に移行していくんだろうなぁと思います。

交通事故にあったときは保険会社の言いなりになってはダメというお話

miurayoshitaka.hatenablog.com

実際に弁護士先生が交通事故にあって、示談(賠償)金額について保険会社とやり取りした話です。賠償額には裁判基準というものがあるというのは聞いたことがありましたが、これほどとは……。何も知らずに印鑑をつくのはよろしくないし、被害者の人は保険会社の言い値でOKしている人も多いんだろうなぁ。

 

弁護士特約はよさそう

弁護士特約に入っていれば無料で弁護士に依頼できる。

money-lifehack.com

これは、あくまでも交通事故の被害者の場合です。自動車保険の弁護士特約を付けておけば、保険事故扱いにならず弁護士費用を保険でカバーできます。等級もダウンしないので、事故被害者になるケースでは役に立ちそうです。

 

ADR(交通事故紛争処理センター)を使う

こちらは、保険会社の賠償額決定に納得できないときに使える紛争を処理するためのサービスです。

被害者が損保の査定などに納得できないとき、センターに連絡をして無料相談を予約、相談担当者(弁護士)が事情を聞いて、和解斡旋が必要だと判断した場合位は、保険会社に出席を求めて話し合いの場を持ちます。 多くの個人は法律的・専門的な知識を持たないため、損害保険会社と対立すると不利になるケースが多いです。しかし交通事故紛争処理センターのADRを利用すれば担当弁護士が中立な立場で相談に乗ってくれます。
引用元:交通事故の被害に遭い、保険会社の対応に納得できないときの解決策

こちらを使ってみるのも手ですね。こちら、ADRによる提案は保険会社は従う必要がりますが、私たちは突っぱねることもできます。その場合は裁判へと進みます。

交通事故相談なら 交通事故紛争処理センター