気になるお金のブログ

金融や投資関連で話題になったり、個人的に気になったことをまとめていきます。

12月4日~11日にかけて楽天スーパーセール、2018年最後。ふるさと納税にもおすすめ

f:id:hateshared:20181204220151p:plain

12月4日20時~楽天スーパーセールが開催されています。

楽天が四半期に一度実施するスペシャルなショッピングイベントです。

  • 毎日ひけるくじ
  • 最大10%の買い回り
  • 特価品

などが目玉です。特にスーパーセール期間中は「毎日のくじ」が当たりやすいので毎日ログインしてくじ引きましょう。30円もらえます。

また、「最大10%還元の買い回り(マラソン)」もやります。1店舗1000円以上を買い回りすることでポイント還元率がアップしていきます。

買い回りには多少のコツがあるので「楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点」なんかを参考にしておくとよいでしょう。

 

続きを読む

11月11日は、いい買い物の日(Yahoo)、おひとり様Day(楽天市場)が開催。お買い物がお得

本日、11月11日は中国における「光棍節」です。光棍節と書くとすごそうですが、もともとは大学生が1が連続することからら独り身であることを祝う(?)ものだったそうです。

これを中国の巨大ECのアリババが「独身の日のセール」としてスタートして、中国では11月11日といえば、ビッグイベントで2兆円以上のお金が動く日になっています。

続きを読む

北海道地震に余ってる楽天ポイントとTポイントで寄付をしました。Yahooや楽天のキャンペーンでポイントもらって寄付できる

寄附してきました。

平成30年北海道胆振東部地震については、Yahooネット募金、楽天クラッチ募金の両サイトで募金の受付をやっています。

クレジットカードでの寄付もできますが、どちらもTポイントや楽天ポイントなどのポイントでの寄付も可能です。

 

Yahooネット募金

donation.yahoo.co.jp

Tポイントで寄付できます。マッチング募金に対応していて自分の寄付額と同額をYahooが寄付してくれます(今回の北海道地震に対してはマッチングの上限に達しています)。

Yahoo関連のキャンペーンでもらえる「期間固定Tポイント」でも寄付できます。

 

ちなみに、Yahooでは「ズバトク」というイベントをやっていて、こちらで、Tポイントが必ず当たるキャンペーン(ホームランくじ×3回)をやっています。

もらえるポイントは期間固定ポイントだし、期限も短いのでYahooショッピングとかで買い物をしない人にはうれしくないでしょうが、Yahooネット募金だと1ポイントからでも寄付できるので、チャレンジしてみてあたったポイントを寄付するってのもいいかもしれませんよ!

toku.yahoo.co.jp

 

f:id:hateshared:20180907070001p:plain

5等×3回で3ポイントしか当たりませんでしたけど、この分と残りの100ポイントくらいを寄付しました。

 

楽天クラッチ募金

corp.rakuten.co.jp

楽天がやっているネット募金です。楽天ポイントでも寄付できます。こちらも「楽天ポイント(期間限定ポイント)」でも寄付することができます。

ただいま、楽天市場ではスーパーセールというショッピングイベントを開催しており、その中で「スーパースロット」というのをやっています。

 

event.rakuten.co.jp

こちら、9月4日~9月10日まで1日1回、パソコンとスマホでクジにチャレンジできます。そして、結構高めの確率で30ポイント(期間限定ポイント)がもらえます。

このもらったポイントでも寄付できます。楽天市場で買い物はしないという人でも使えるのでよかったら参加して、寄付してみるってのもおすすめです。

ちなみに、当選ポイントはスーパーセール終了日(9/11)までしか使えません。

f:id:hateshared:20180907065538p:plain

今のところ90ポイント分あるので、SS終了日(9/11)に寄付したいと思います。

 

ちょっとした小額のポイントでも、何百人、何千人となれば大きいですよね!

一人一人にできること、できる範囲で構わないと思いますので、支援の輪を広げていければと思います。

【悲報】ふるさと納税で3割を超えるお礼の品は節税の対象外に

まぁ、あれだけ煽れば、総務省だって本気になるよねって話。ふるさと納税は寄付に対するお礼がもらえますけど、総務省は通達で

  • 換金性高いのやめろ
  • 寄附に対するお礼は30%まで

って感じで出してたわけです。でも、ふるさと納税による収入という麻薬に侵されてしまった自治体はそんな通達無視しているわけです。

hateshared.hatenablog.com

で、2018年現在でも50%還元は当たり前のようにあるし、さらに言えば、換金性が高い旅行券とかもやっています。今だと、カード会社のギフトカードまであります。

高額所得者とかはそうした制度を利用して、何十万円、何百万円の寄付をして、半分をギフトカードで受け取るという節税をやっているわけです。

money-lifehack.com

当然、総務省としては面白くないわけでして、今回の表題の記事の流れとなるわけです。

総務省は、こうした状況はふるさと納税制度の趣旨から看過できないとして、通知を守らない自治体については、ふるさと納税の対象から外し、寄付をしても税金が控除されないよう、制度を見直す方針を固めました。

こうした制度の見直しには地方税法の改正が必要となることから、総務省は、与党の税制調査会での検討を求め、了承が得られれば、来年の通常国会に必要な法案を提出したい考えです。

 

来年に法案提出となるので実際の適用は早くても2020年からでしょうか。まぁ、しゃーないというのが個人的な感想です。

税額控除の対象外になるのが納税者というところで、そっちに痛みを与えるの?という疑問もあるけどね。

 

ちなみに、そうはいっても法改正には時間がかかるので、2018年中はこれまで通りを続けるスタンスの自治体も多そうです。

実際に、まだまだ金券とか、旅行ギフト券とか大盤振る舞い継続中です。

参考:<2018年>ギフト券・商品券・旅行券など金券がもらえる、ふるさと納税を徹底比較

 

ネット証券で投信を買った人の損益は銀行のそれを上回る結果

hateshared.hatenablog.com

上記の記事で紹介したように主要銀行では約半数の投資家が損失を抱えていたという投資信託保有状況。それについて同じ内容での結果がネット証券でも出されました。

顧客が購入した投資信託の運用損益状況を損益区分ごとに公表。2018年3月末時点の投資信託残高に対するトータルリターンでは、63.8%の顧客が運用損益でプラスとなっている。マイナス区分で最も多いのは、「-10%以上~+0%未満」の30.1%。逆にプラス区分で最も多いのは、「+0%以上~+10%未満」の31.2%。また、「-50%未満」は0.7%、「+50%以上」は3.8%となっている。

  • 銀行:46%がマイナス
  • ネット証券:36.2%がマイナス

ということで、ネット証券で投資信託を買っている人の方が評価損益が高いということですね。

まぁ、これは当然といえば当然かもしれません。

銀行の場合、窓口で買う方が多いはずです。そういった場合「営業」の視点が入り手数料収入が重視されます。そのため、販売手数料がかかるタイプのファンドが販売されることが多いです。

たとえば3%の手数料なら、最初から100万円が97万円になるので評価損益はマイナススタートになります。

一方でネット証券で自分で投資判断をする人にとってはそんな「営業目線」が入ることは少ないです。コストだって重要視するはずです。

money-magazine.org

このブログで何度も指摘していますが、投資信託は窓口じゃなくてネット証券で自分の判断で買いましょう。自分で判断ができないなら、できるようになるまで本を読む、検索するなどして知識を身につけましょう。

money-lifehack.com

money-lifehack.com

 

投資におけるよい借金、悪い借金とは?

投資というと自己資金(余裕資金)で行うものという感覚が一般的かと思いますが、投資の中には借金をして(資金調達をして)そのお金を使って投資をするという投資もあります。

代表的なものとしては不動産投資や株式の信用取引などがあります。そのように、他所からお金を引っ張ってきて、それで投資をする場合の良い借金、悪い借金について考えてみたいと思います。

 

借金をする投資はリターンの絶対額を大きくできる

借金をするということは、その対価としての金利を支払うことになります。一方で、借金をして投資金額を膨らませることができれば投資から得られる収益性を大きく拡大することができます。

いわゆるレバレッジ投資ですね。

money-magazine.org

たとえば、利回り5%の運用があり、金利コストが2%だとしましょう。

100万円(自己資金)で投資
100万円×5%=5万円

100万円(自己資金)+400万円(借入)で投資
100万円×5%+400万円×(5%-2%)=5万円+12万円=17万円

となるわけです。

 

利回り>借入金利なら良い投資

以上からわかるとおり、調達金利を上回るリターンが得られるのであれば、投資としては成功になります。利回り自体は低下しますが、受け取れる絶対額は大きくなります。

そういった意味で、借金をして投資をするほうがネット(全体)のリターンを大きくすることができるわけです。

 

利回り<借入金利となれば地獄

 一方で資産運用、投資の世界において確定利回りの運用商品は少ないです。

たとえば、不動産投資なら「家賃引き下げ」「空室率の上昇」などによって利回りが下落する可能性があります。

また、市場金利が上昇することで、借入金利が上昇するリスクもあります。

そうなるってしまうと地獄ですね。レバレッジ投資が逆回転をし始めるわけです。前述のケースで利回りが3%に低下し、借入金利が4%に上昇したとします。

100万円(自己資金)で投資
100万円×3%=3万円

100万円(自己資金)+400万円(借入)で投資
100万円×3%+400万円×(3%-4%)=3万円-4万円=▲1万円

 

というように、運用を続けるほど損失が発生するような状況になるわけです。

 

借金をして投資をするのは否定はしないけど、バッファが必要

借金をして投資をすること自体を否定するわけではありません。

ただし、利回り低下、金利上昇のリスクを抱えているということを忘れてはいけません。

運用が失敗したときに、借金があると「撤退」がしにくくなります。リスクを分析してある程度のマイナスになっても撤退の判断ができる程度の余裕は必要だと思います。

 

karirumae.com

 

暴落したトルコリラは、買いなのか?超高金利には理由がある?

money-lifehack.com

超高金利通貨でありながら、ただいま絶賛暴落しているトルコリラ。FX投資家の中にはこれだけ下がったんだし、超高金利ということを考えれば今は買いでは?

と思っている方も多いかと思います。

もちろん、今回の暴落は政治的な側面が大きいため、問題が早期解決すると考えているのなら買いという選択もアリだと思います。

一方で買う理由が「高金利」というだけならやめておいたほうがいいという話です。

 

スワップ金利はあくまでも金利差の補正である

スワップ金利というのは、その国が投資家に対して配分するという配当金的な性質があるものではなく、あくまでも、インフレ率に対する補正のようなものってことです。

金利通貨はインフレが進んでいるので、デフレ(インフレ率が低い)日本円と比べたら1年後の価値は当然円の方が高くなります。

というわけで、いくらスワップ金利が高くても、何事もなければ円高になるわけです。

ようするにインカムゲインを受け取りながらキャピタルロスするってことになるわけですな。

どっかで見た図式だなーと思ったら、毎月分配型ファンドみたいですね。

www.toshin-guide.com

投資したお金が戻ってくるだけってこと。

 

じゃあ、トルコリラは買いじゃないってこと?

今回の下落がトルコのファンダメンタルズ(経済の基礎的要因)によるものではなく、政治的なものであり、トルコに対する米国の制裁が、特に影響を与えない(あるいは話し合い等で今後解決される)というように見ていれば買いといえそうです。

一方で、単純な値ごろ感だけで買うというのはお勧めしない話になります。

基本的に高金利通貨は円に対して弱含む(円高)傾向があるわけですから、安値覚え的な買い方をすると大損するリスクがあります。